2016年7月13日水曜日
2016年7月12日火曜日
Parallels Desktop 11 の仮想マシンとして macOS Sierra Public Beta をインストールする方法
Parallels Desktop 11 に macOS Sierra Public Beta を仮想マシンとしてインストールしてみましたので、その手順をご紹介いたします。
現状ではゲスト OS としての公式的な正式対応アナウンスはまだですので、自己責任にてお試しくださいませ m(_ _)m
2016年7月7日木曜日
ファイルコンバータアプリに装った新たな OS X マルウェアが確認される
BitDefender Labs によると、Mac にバックドアを開き、Mac を遠隔操作可能な状態にしてしまう新たな OS X マルウェアを確認したようです。
Post Edited: New Backdoor Allows Full Access to Mac Systems, Bitdefender Warns https://t.co/wqrcXU0UpD— BitDefenderLabs (@BitDefenderLabs) 2016年7月5日
最新のセキュリティツール X9 シリーズをリリースしたばかりの intego 社の方でも、公式ブログ「The Mac Security Blog」にてこのマルウェアをいち早く紹介しています
intego he Mac Security Blog - New Dangerous Mac Malware Masquerades as File Converter App
intego he Mac Security Blog - New Dangerous Mac Malware Masquerades as File Converter App
2016年7月5日火曜日
Parallels Desktop に Windows 10 をすぐにインストールできる2つの方法
Windows 7 , 8.1 のプロダクトキーを使用して、Windows 10 への無償アップグレードができる期間がとうとう今月末(7/31)となりましたね。手っ取り早く Parallels Desktop の仮想マシンに Windows 10 をインストールする方法を2つご紹介いたします。
意外と簡単に Windows 10 のインストールが可能なのです。
2016年7月1日金曜日
Intego X9 の不具合報告とその対処方法
6/24 に act2 でも販売を開始した Intego X9 シリーズ 。ここでは、現在までにサポートに寄せられた不具合報告とその対処方法をまとめています。
※このエントリーは、情報がアップデートされましたら、その都度更新をいたします。
2016年5月18日水曜日
OS X のシェア増加とともに、マルウェアも急増
先日、NetMarketShare が公開した2016年4月の OS シェア。OS X が初めて 9% を突破したと話題になりましたね。
NetMarketShare - Desktop Operating System Market Share
その反面、Mac を狙うマルウェアが急増、今後も増加の一途を辿るだろうという見解を McAfee Labs が発表しました。
Mac OS を狙ったマルウェアの総数 出典:McAfee Blog
McAfee Blog - 2015年からMac狙うマルウェアが急増、今後も増えそう
2016年5月17日火曜日
TechTool Pro 8 最新ビルド 8.0.4 の変更点まとめ
5/13(金)、日本国内では 12,000 台以上の Mac にインストールされている、Mac の検査・修復ツール TechTool Pro 8 が 8.0.4 にアップデートされました。このアップデートは、MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016) への対応、既知の問題修正や機能強化によるメジャーアップデートになっています。
本日のサポートブログでは、8.0.4 のリリースノートのおさらいと、リリースノートには記載されていない変更点を解説いたします。
2016年5月10日火曜日
MacBook (Early 2016) のベンチマークと仮想環境での使用感
2016年5月6日金曜日
Parallels Desktop がプロユーザ・開発者向けのメジャーアップデート
Parallels Desktop 11 for Mac(パラレルスデスクトップ)が 11.2.0 がリリースされました(Update 2)。このアップデートでは、Pro Edition ユーザ向けの新機能を搭載した強力なアップデートになっています。
本日のサポートブログでは、新機能を中心にこのアップデートの変更点を見ていきましょう。
2016年4月8日金曜日
Parallels Desktop 11 for Mac の Modern.IE に Microsoft Edge が登場!
みなさん、こんにちは!
Parallels Desktop 11 for Mac にてテスト環境を仮想マシンで簡単に構築できる「Modern.IE」に、「Microsoft Edge on Windows 10」が追加されました。さっそく、私もインストールしてみましたよ。
2016年3月9日水曜日
Windows のアンチウィルスソフト Panda AntiVirus Pro 2016 を使ってみた
みなさん、こんにちは!
act2 では Windows のセキュリティソフトウェアとして、ホワイトリスト型セキュリティの Defense Platform (DeP)をお勧めしています。標的型攻撃、感染するとPC内部のファイルを全部暗号化し金銭の要求をするランサムウェアなどが動き出す前に Windows API のレベルで食い止めることができるので、既存のブラックリスト型のウィルス駆除ソフトウェアよりも安心だということは、以前からこのブログでもお伝えしている通りです。
ただし、DeP は「不正な動作をさせない」ということに特化しているソフトウェアです。電子メールの添付ファイルなどでマルウェアに感染したものが送付されてきた場合、マルウェアの動作を完全に食い止めることはできますが、その駆除や拡散を食い止めることまではできません。
したがって、Windows 純正の Windows Defender などを使って、コンピュータウィルスの駆除は必要な作業ということになります。
さて、その Windows 用のアンチウィルスですが、世の中には有名なものから無名なものまで、 玉石混交といった状態で存在しています。例えば Windows PC を購入すると、3ヶ月間無料で使えるアンチウィルスソフトが付属していたりしますし、今はパソコンの販売店に行けば、アンチウィルス製品がとてもたくさん販売されています。
2016年3月8日火曜日
Intego、最新のウイルス定義ファイル更新にて OS X 初のランサムウェア「KeRanger」に対応
みなさん、こんにちは!
BitTorrent クライアントの Transmission のインストーラに紛れ、ファイルを暗号化、復号化の為に身代金を要求する、OS X 初のランサムウェア「KeRanger」。
act2 サポートブログ - OS X 上で完全に機能する初のランサムウェア「KeRanger」が出現
Transmission や Apple では、KeRanger が紛れたインストーラの削除やアップデータの提供、XProtect v2076 リリースにより、既に KeRanger に対しては対策は講じられています。
昨日(3/7)、VirusBarrier X8 などを開発する Intego 社においても、最新のウイルス定義ファイル更新にて KeRanger の検知・除去に対応しています。
Intego は 3/7 のウイルス定義ファイル更新において、OS X 初となるランサムウェア「KeRanger」の検知・除去に対応いたしました。https://t.co/abSCwqHwud pic.twitter.com/LtFAQZYSiO— act2, Inc. (@act2com) 2016年3月8日
2016年3月7日月曜日
OS X 上で完全に機能する初のランサムウェア「KeRanger」が出現
みなさん、こんにちは!
ブラジルのセキュリティ研究者 Rafael Salema Marques 氏が発表した概念実証用のランサムウェア「Mabouia」により、OS X でもランサムウェアの脅威が存在するということが決定的になりました。昨年 12/14 のエントリーでもまとめさせていただいています。
act2 サポートブログ - OS X でもランサムウェアに感染させることができることを証明した Mabouia の存在
そして遂に、OS X 上で完全に機能する初のランサムウェア「KeRanger」が確認されました。
"New OS X Ransomware #KeRanger Infected Transmission BitTorrent Client Installer", a technical analysis: https://t.co/87fZJwV8GA— Claud Xiao (@claud_xiao) 2016年3月6日
Palo Alto Networks - New OS X Ransomware KeRanger Infected Transmission BitTorrent Client InstallerOS X 上で完全に機能する初のランサムウェア KeRanger が確認されたようです。このランサムウェアに感染した Mac は HD が暗号化されます。https://t.co/O8Ywd5eAff— act2, Inc. (@act2com) 2016年3月6日
2016年3月3日木曜日
イタリアのセキュリティ企業が自ら生み出した OS X 用マルウェア
みなさん、こんにちは!
近年 Mac ユーザの増加とともに、それに比例して、私たちを狙う OS X 用マルウェアも増加傾向にあります。
Apple ちゃんねる - シマンテック、Appleデバイスのセキュリティレポート 2015年度版を公開。2015年度にマルウェアに感染したMacは2014年度の7倍以上に。
Mac を悪意のあるハッカー集団が生んだマルウェアから保護する為、Intego 社のようなセキュリティ企業が日々努力をしています。その反面、政府機関を顧客に持ち、ユーザを監視するマルウェアを開発する事でビジネスを行っているセキュリティ企業もあります。
2016年2月26日金曜日
Adobe Flash のアップデータを装い、Mac に感染するトロイの木馬「OceanLotus」
みなさん、こんにちは!
2/19 に Intego 社公式ブログ(The Mac Security Blog)にアップされた「OceanLotus OS X Malware Disguises Itself as Adobe Flash Update」というエントリー。このエントリーでは、Mac に感染するトロイの木馬「OceanLotus」のレポート記事がまとめられています。
Intego The Mac Security Blog - OceanLotus OS X Malware Disguises Itself as Adobe Flash Update
本日はこちらの内容をご紹介いたします。
2016年1月26日火曜日
ファイルの圧縮・解凍だけではない、セキュリティ機能も充実している StuffIt 16
1980 年代より、Macintosh では標準的に使われてきたデータ圧縮・アーカイブソフトウェアである StuffIt 。sit、sitx、zip、tar、rar などの多種多様な圧縮・アーカイブ形式に対応しています。
本日は StuffIt の最新バージョンである「 Stuffit Deluxe Mac 16 (以下、StuffIt 16)」について、セキュリティという観点からこのソフトを見ていきたいと思います。
2016年1月7日木曜日
Welcome, Veertu. Seriously.
みなさん、こんにちは!
新年明けましておめでとうございます。本年も act2、およびこのサポートブログをよろしくお願いいたします。
< act2 より新年のご挨拶 >
さて、OS X Yosemite から搭載された Hypervisor フレームワークだけを利用した仮想環境「 Veertu 」が誕生しました。 act2 サポートでも早速ハンズオンしてみました。
新年明けましておめでとうございます。本年も act2、およびこのサポートブログをよろしくお願いいたします。
< act2 より新年のご挨拶 >
さて、OS X Yosemite から搭載された Hypervisor フレームワークだけを利用した仮想環境「 Veertu 」が誕生しました。 act2 サポートでも早速ハンズオンしてみました。
登録:
投稿 (Atom)